
平成30年11月10日(土)・11日(日)の2日間、平成30年度第71回全日本バレーボール高等学校選手権大会 埼玉県予選会が、サイデン化学アリーナにて行われました。
本校バレーボール部は順調に勝ち進み、決勝戦で強豪校の春日部高校を破り優勝いたしました。
本大会優勝により、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)に4年連続19回目の出場が決定しました!!
応援に駆けつけていただいた各部の皆さま、本当にありがとうございました。
1回戦 新座 2-0(25-8 25-6)
2回戦 小川 2-0(25-18 25-22)
3回戦 正智深谷 2-0(25-10 25-13)
準決勝 大宮東 2-0(25-18 25-10)
決 勝 春日部共栄 3-0(25-21 25-13 25-21)
以上の結果、細田学園高校バレーボールが優勝

11月4日(日)、埼玉県立不動岡高等学校視聴覚ホールにて開催された「公益社団法人日本吹奏楽指揮者協会主催の第4回JBAアンサンブルコンテスト」で本校吹奏楽部が金賞を受賞しました。

金賞 サクソフォーン4重奏 細田学園高校吹奏楽部

金賞 クラリネット4重奏 細田学園高校吹奏楽部

銀賞 金管5重奏 細田学園高校吹奏楽部
ブログはこちら
11月11日(日)に開催された高校将棋王将戦埼玉県大会で、2年和田さんが優勝し、来年1月に岡山県玉野市で開催される全国高等学校将棋新人大会に出場することが決定しました。
昨年は、現3年の石井くんが全国優勝を果たしました。それに続くよう応援の方よろしくおねがいします。

ブログはこちら


平成30年5月11日(金)・12日(土)、平成30年度関東高等学校男女バレーボール大会埼玉県予選会が、さいたま市岩月文化公園体育館・越谷市立総合体育館で行われ、春日部共栄との決勝戦を制し、見事優勝しました!
決勝 春日部共栄 2-1 (25-18 23-25 25-16)
本大会の優勝により、細田学園は、関東高等学校男女バレーボール大会埼玉県予選会・4年連覇!
さらには、27年連続31回目の関東大会出場を決めました。
関東大会は6月1日から3日に群馬県前橋市アルソック群馬アリーナで開催されます。
応援して下さいました皆様、本当にありがとうございました。RISE!細田学園高校バレーボール部!


平成29年度卒業証書授与式が挙行されました。
式典は粛々と進められ、素晴らしい卒業式となり、卒業生、保護者の心に深く思い出に残る感動的な式典となりました
日本の未来は卒業生の皆さんの双肩にかかっております。
皆さんの輝く未来に幸多かれと祈ります。
" Never never give in ! "
平成29年度細田学園高等学校卒業生!
ブログはこちら


【祝優勝】全国高校将棋新人大会・石井雄大選手(2年生)
「第26回全国高等学校文化連盟将棋新人大会」が平成30年1月25日(木)~27日(土)に静岡県のグランドホテル浜松で開かれました。
埼玉県代表として本校より,石井選手(男子),江守選手(女子)が出場しました。
石井選手,江守選手ともに,予選を通過し決勝トーナメントに進み,結果として,女子部門で江守選手はベスト32位,男子部門では石井選手が並み居る優勝候補の強豪選手を撃破し,全参加校1073校・5107人のトップに立ち,初の全国優勝を果たしました。
男子部門
石井選手(全国1位)
女子部門
江守選手(全国32位)
ブログはこちら

第70回 全日本バレーボール高等学校選手権大会(ジャパネット杯 春の高校バレー)に本校女子バレーボール部が出場し,春高に3年連続28回出場の実績を持つ強豪校の由利高校(秋田県)と対戦しました。
試合結果は,細田学園高校が由利高校に1対2で惜しくも敗れました。
応援してくださいました皆様,本当にありがとうございました!
1月4日(木)
春高バレー 女子1回戦結果
細田学園高校(埼玉県) vs 由利高校(秋田県)
20-25
25-20
23-25
ブログはこちら

埼玉県代表として出場する我らが細田学園高校女子バレーボール部を平成30年1月4日(木),
希望生徒で応援します。
一人でも多くの参加をお願い致します。
【1月4日(木)の予定】
16:30 教員集合(東京体育館入口ゲート前)
17:00 一般生徒集合・出席確認(東京体育館入口ゲート前)
17:35 第8試合開始 対戦高校 由利高校(秋田県)
試合終了後 一般生徒集合・点呼・解散(東京体育館入口ゲート前)
ブログはこちら

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は本校教育に格別のご理解とご支援を賜り、まことに有難うございました。
本年も細田学園高等学校は世界と日本の未来を切り開く人材育成を使命と考え、さらなる高みを目指します。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心からお祈り致します。
平成三十年 元旦
<細田学園高校教職員一同>
※ 学校業務は1月4日(月)より開始いたします。
ブログはこちら

学校法人細田学園(埼玉県志木市,理事長:細田洋一郎)は2019(平成31)年4月に「細田学園中学校」を新設し,既設の細田学園高等学校と合わせ中高一貫教育を導入いたします。
細田学園が約100年の歴史の中で培った教育ノウハウを活用し,様々なフィールドで世の中の発展をリードする人間を育てる学校づくりを目指します。
■これからの時代を生き抜くために 最高の原体験を提供する" dots教育 "
細田学園中学校は,将来へ繋がる原体験の獲得を教育の中心とした「次世代型の中学校」です。中学校の時期を,自らの糧となり価値観の基準を培うこととなる原体験(=dots)を得るべき時期と捉え,コアコンセプトである" Making dots and Connecting the dots 最高の原体験を そして未来へ "のもと,質・幅・深さを体系的に考え,デザインしたコンテンツを提供していくことにより,次世代型の学校教育を実現します。
※細田学園について
1921年に女学校として開校。その後女子高等学校となり,1999年の共学化で細田学園高等学校となって以来,先進的な教育システムの導入により,近年東京・埼玉で注目を集めている。東京大学現役合格者をだすなど,近年進学実績を伸ばしている。
【本件に関するお問い合わせ先】
学校法人細田学園 中学校開設準備室 担当: 荒井・坂東
TEL:048-471-3255 Email:gakuen_18@hosodagakuen.jp
URL: http://www.hosodagakuen.jp/juniorhighschool/
【参考資料】※使用している画像は高等学校のものです


■次世代リーダーのための次世代型教科教育"DITOメソッド"を構築
アクティブラーニングやプレゼンテーションといった,能動的な活動を通し,個人の持つ興味・関心を伸ばし,次世代を生き抜くための情報収集力,思考力,判断力,表現力等を養っていきます。新テストに対応したカリキュラムで,最難関大学合格も同時に目指しています。


■多彩な行事,部活動を通して行う細田学園独自の人間教育
本学園の建学の精神である愛と奉仕のもと,人生を豊かなものにする多彩な行事,部活動があります。体育祭,学園祭,国際体験,イングリッシュキャンプ,フィールドワーク,部活動等,勉強以外にもたくさんの"dots"を得られるコンテンツを準備しています。


■最先端の教育環境
2015年に完成した新校舎の快適な環境で,学園生活を過ごしていきます。全館Wi-Fiを完備し,1人1台パソコンを保有,プレゼンテーションの作成や発表,調べ学習,オンライン英会話等を実施し,最先端の学びを実現します。